池袋の情報サイト

NEWS

  • HOME »
  • NEWS
  • 年: <span>2019年</span>

年別アーカイブ: 2019年

目新しい「フレイル」?! フレイルを経て要介護状態へ

豊島区が東池袋に「フレイル対策センター」を5月10日にオープンした。そもそも「フレイル」って何なのか。フレイルとは、加齢に伴い筋力や認知機能などの心身の活力が低下している状態のことを「フレイル(虚弱)」」と定義されている …

池袋のみではなく新宿でも駅の「東西デッキ」建設プランがある

池袋駅の線路に上空を結ぶ通路(東西連絡デッキ)を設置するという計画があり、具体化に動きだしている。池袋駅東口に2019年4月に開業した20階建ての「ダイヤゲートビル」は池袋駅の東西を結ぶ東西デッキと接続することができるよ …

池袋の新しいホールを見学できる 5月24日 午後2時から4時までフリー

豊島公会堂跡に11月にオープンする「芸術文化劇場」の特別内覧会が5月24日の午後2時から4時まで行われる。事前の申込や手続きは不要で気軽に見学できる。 劇場は4月末に竣工した「ハレザ(Hareza) 池袋」ホール棟2階か …

AI(人工知能)時代に哲学、歴史学、社会学などの人文科学が重要  立大公開講座

5月29日(水)19:00~20:30に立教大学でシンポジウム「AI時代におけるAIと人文科学の可能性」が公開講座が開催される。講師は『センスメイキング』(2018年プレジデント社)の著者であるクリスチャン・マスビアウさ …

今がバラの見頃 都電「東京さくらトラム」沿線  そして旧古河庭園で

都電荒川線「東京さくらトラム」、その路線の向原と大塚駅前との沿線で5月12日から5月28日に「第15回大塚バラまつり」が開催されている。沿線には国内外の790種1190株のバラが植えられ、見頃を迎えている。すでに12日に …

東池袋にコト消費?のスペース「Collabo_Index」が出現

池袋東口駅前のみずほ銀行横の路地に「Collabo_Index」ikebukuroというサインを掲げた店舗が出現した。場所は地下にカレーショップがあり、1階から上は飲食店であったところ。この店舗は飲食店なのか、何かを販売 …

演劇祭の審査員100人募集中 第31回池袋演劇祭

池袋を中心に毎年9月に開催されている「池袋演劇祭」が審査員の募集を始めた。募集期間は5月10日から6月20日まで、詳細は下記池袋演劇祭HPで。 この演劇祭の最大の特色は公募した100人の審査員の採点で池袋演劇祭「大賞」、 …

豊島区の上空1200から900m 品川では300m 説明会5月31日・6月7日

外国人旅行者の増大や2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備えて、羽田空港への到着便の飛行ルートの新設が計画されている。国土交通省は2016年から飛行ルートにあたる各自治体で住民説明を開催している。 豊島区の上空 …

7月にOPEN サンシャイン通りに12スクリーンの映画館 キュープラザ池袋

サンシャイン通りにの突き当りに建設中の『キュープラザ池袋』が7月のオープンする。キュープラザ池袋には12スクリーン映画館『グランドシネマサンシャイン』と11店舗がテナントとなる。 シネマは4階から14階までで、4DXと2 …

豊島区に どの国の人が何人が住んでいるのか?

外国籍の豊島区民が30,223人、東京都全体では551,683人、全国では2,637,251人(2018年6月)が居住している。 豊島区の外国籍在住者は、地域別ではアジアからは31か国で28,208人、ヨーロッパから 4 …

鬼子母神境内の「紅テント」が芝居小屋 唐十郎『ジャガーの眼』

雑司が谷の鬼子母神の境内に、春と秋に「紅テント」が出現する。テントは芝居小屋で作家の唐十郎さんの芝居を上演する劇団「唐組」の小屋。 唐組春の公演、第63回公演【唐十郎‘85名作選】の<『ジャガーの眼』 さあ、この路地を抜 …

ブリリアホール(豊島区立芸術文化劇場)で宝塚歌劇 2019年12月に

豊島公会堂の跡地の「東京建物ブリリアホール」の建設が外壁や周囲の通路などができつつあり、内装工事も最終段階になっているようだ。 先月末に開設されたホールの公式サイトでオープニング公演の情報が公開されている。2019年11 …

子どもに人気 プラレール博 サンシャインシティで5月6日まで

鉄道おもちゃプラレールの大イベント『プラレール博』がサンシャインシティで本日から5月6日までの大型連休中に開催されている。このイベントは人気が高く、入場するのが大変な日があるという。 会場は展示ゾーンとアトラクションゾー …

ツツジとバラを見に行く 駒込周辺の六義園・旧古河庭園

連休の1日、JR駒込駅の近くの「六義園」でツツジ、ちょっと歩いて「旧古河庭園」のバラ見物はどうだろう。六義園のツツジは見ごろを迎えているという、旧古河庭園のバラはそろそろ咲き始めているようだ。 六義園は5月6日まで「春の …

1964から2018 54年前から東京の人口は378万人増 外国人は45.5万人増

東京都が3月に発行した『2019くらしと統計』の冒頭に前回の東京でオリンピックが開催された1964年と2度目を迎える東京のデータを比べる「東京の今と昔」ページがある。若い世代の人には昔ばなしにかすぎないかもしれないが、こ …

千早の小さな「熊谷守一美術館」開館34周年展 6月30日まで

昨年公開された映画「モリのいる場所」で評判をよんだ画家熊谷守一さんの作品を展示する「熊谷守一美術館」がメトロ要町駅近くの豊島区千早2丁目にある。その美術館の特別企画展「34周年展」が開催中。企画展には所蔵作品に加えて、愛 …

選挙は終わった 区長は6選 区議は現26 新8 元2 女性14 豊島区

4月21日の選挙の結果、豊島区長には高野之夫さんが62,018票を獲得して当選した。投票率は42.17%で高野さんの得票率は65.7%、また当日有権者数(223,924)を分母にした絶対得票率は27.7%、2位の山口みの …

 5月4日は 子供と「池袋いけいけ人形劇まつり」大塚で 

人形劇のフェスティバルが5月4日10時~16時にJR大塚駅近くの「南大塚地域文化創造館」で『第32回池袋いけいけ人形劇まつり』が開催される。人形劇団や大学の人形劇サークルなど54団体・グループが、南大塚地域文化創造館の文 …

選挙公報 4月21日選挙の基礎データ 区長候補4名・区議候補51名

豊島区長選挙と区議会議員選挙の投票日が近くなり、誰に投票するか判断が迫られている。候補者を選ぶ選択は、政党、政党の公約、候補者の人柄、地域で顔なじみか、候補者の公約などさまざまだ。 そうした情報は、公設のポスター掲示板、 …

5月4・5・6日は芸劇で TACT FESTIVAL こどもと10代に舞台芸術を

東京芸術劇場が5月の連休中の5月4・5・6日に劇場や周辺で「TACT FESTIVAL 2019」を開催する。TACT FESTIVAは赤ちゃんからシニアまで楽しめる上質な舞台芸術作品を紹介するフェスティバルで今年で10 …

豊島区の選挙 区長選は4人 区議は定数36に51人

4月21日の区長選・区議選が14日から始まった。区長選挙には4人、区議会議員には定員36に51人が立候補した。街中には2つの選挙のポスター掲示板が並んでいる。写真は4月15日の池袋駅東口のロータリーの掲示板、区長選の枠に …

ダイヤゲート池袋 2階は「公開空地」 誰でも使えるひろば ベンチ・芝生も

ビックリガード横の「ダイヤゲート池袋」の2階の空間は、「公開空地」で誰でも使えるひろばになっている。ビルのコンセプトでは2階デッキは「人々が集い街の賑わいを創出する」場所と位置づけられている。 2階デッキ広場から西武池袋 …

池袋駅の7つの顔  新たに池袋西口に北・中央・南

JRは池袋駅西口と東口には以前から「JR池袋駅」との看板を掲げていた。そこに西武鉄道が2・3年前ごろ東口に「西武鉄道 池袋駅 東口」、「池袋駅 西武南口」の看板を掲げた。そして今年の3月に、西口でも東武鉄道が「tobu  …

新文芸坐が「気になる2018年の日本映画18本」 連続上映4月13日から

新文芸坐は「気になる アイツラ 日本映画達2018」と題して4月13日から23日まで連続上映する。それも大ヒットした映画ではなく、2018年に上映された映画で新文芸坐が「気になる」として選んだ「18本」の上映。 18本の …

10連休には博物館・美術館めぐり 「ぐるっとパス2019」で

10連休に都内や近郊の博物館・美術館などを、楽しむのに便利なチケットがある。東京と神奈川、埼玉のなど95施設の入場券や割引券をセットにした「ぐるっとパス2019」で、2,200円で販売されている。 セットになっているのは …

三遊亭圓歌 襲名披露興行  池袋演芸場4月下席

  池袋演芸場4月下席(21~30日)の昼席(1時~5時)で、落語の名跡「三遊亭圓歌」の襲名披露興行がある。先代の圓歌は新大久保の駅員を経て落語家になり「山のあな」などのネタで知られていたが2017年に亡くなっ …

区長・区議選挙は4月14日から 投票日21日 期日前投票4月15日から

選挙が近づき、街中に区長・区議選挙のポスター掲示場が設置され始めた。区長選のポスター枠は6で、区議選挙は61枠となっている。この枠は選挙管理員会が2月に開催した「立候補予定者説明会」の参加した人数で決められているのだろう …

10連休中の ごみ収集・病院・図書館・住民票  豊島区・都

正月以来の大型連休中に病気になったら、ゴミの収集は、など生活に直結した行政のサービスは?豊島区役所は広報紙(3月11日号)とホームページで『大型連休中の暮らしのガイド』で各施設ごとに開館予定日を知らせている。 豊島区も東 …

カレーフェスティバル・バングラデシュの正月祭り 今年は東池袋公園で 4月21日

ここ十数年、池袋西口公園の4月の恒例イベントだった「カレーフェスティバル」が今年は、サンシャインシティ横の東池袋中央公園で4月21日(10時から18時)に開催される。 カレーフェスティバルは通称で「第20回カレーフェステ …

74年前の4月13日 豊島区域が空襲で焼け野原になった

74年前の1945年4月13日、豊島区を含む東京西北部一帯が米軍の空襲で焼け野原になった。空襲で豊島区域の7割が焼失、死者778人、負傷者2,523人、焼失家屋34,000戸、罹災者161,661人となった。当時の東池袋 …

« 1 5 6 7 8 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »