文化財
Youtubeで上野の博物館・美術館・動物園に行く?!
上野の博物館・美術館はいま新型コロナウイルス感染症対策のため休館している。その博物館、美術館がYoutube(ユチーブ)で展示物などを解説する録画を提供している。せめてYoutubeで行ってみよう!! 東京国立博物館では …
オンラインで「古代メソポタミア文化史」 古代オリエント博物館月本館長
2021年4月21日 古代オリエント博物館文化財池袋
サンシャインシティの「古代オリエント博物館」がオンライン講座を行っている。 5月から8月には「古代メソポタミア文化史入門」4回連続講座が開催される。<人類最古のメソポタミア文明を発達させたのは前三千年紀末。この講座ではメ …
トキワ荘の青春(1995) シネ・リーブル池袋で上映中
マンガ家の聖地と言われている豊島区椎名町(現南長崎)の木造アパート「トキワ荘」で暮らした若きマンガ家たちを描いた映画「トキワ荘の青春」が池袋や新宿などで上映中。映画が製作されたのは1995(平成7)年で今回の上映はデジタ …
10連休には博物館・美術館めぐり 「ぐるっとパス2019」で
2019年4月10日 博物館古代オリエント博物館文化財美術美術
10連休に都内や近郊の博物館・美術館などを、楽しむのに便利なチケットがある。東京と神奈川、埼玉のなど95施設の入場券や割引券をセットにした「ぐるっとパス2019」で、2,200円で販売されている。 セットになっているのは …
初詣は雑司が谷で『七福神巡り』 2011年から
雑司が谷で『七福神巡り』で町おこししようと地域の人たちの発案で始まり、2011年初詣から雑司ヶ谷・南池袋・文京区目白台の七か所でスタートした。 七福神めぐりへのサービスとして、鬼子母神の参道の「雑司ヶ谷案内処」と鬼子母神 …
雑司が谷の「砂金家長屋」と「並木ハウス」が国の有形文化財に
雑司が谷の鬼子母神のケヤキ並木の中ほどにある「砂金家長屋」と、長屋の後ろにある「並木ハウス」が2018年5月10日付けで国の有形文化財に登録された。 文化審議会の登録答申に記載されている登録理由は、<正面洋風の五軒 …
昆虫標本<東京大学秘蔵コレクション展> 池袋の『平和・トンボ資料館』の標本も
池袋1丁目の「池袋の森」の近くにあった『平和・トンボ資料館』(館長白石浩次郎さん)が2010年9月に閉館し、その資料が2010年12月に東京大学総合研究博物館に寄贈され。その資料が7月14日から10月14日に東京大学総合 …
10月18日の池袋駅東口は御会式の万灯が練り歩く
10月16・17・18日は雑司が谷鬼子母神の御会式がおこなわれる。他の地域のお祭りは週末(土・日)に合わせて行なわれるが、御会式は曜日に関係なく10月16日から18日に行なわれる。 御会式は、もともと日蓮上人の命日の10 …
池袋から10キロのハイキング JRの駅からハイキング
JRが主催する「駅からハイキング」の池袋編が5月20日から31日に開催される。JRが主催するので池袋を出発して池袋に帰るコースで、「豊島区内の重要文化財と池袋モンパルナスを歩く」がテーマになっている。参加費は無料、事前 …
駒込でツツジとバラを 六義園・旧古河庭園
ゴールデンウィーク時期のJR駒込駅のプラットホームは見事なツツジの花に挟まれる。そんな駅から数分の「六義園」と、駅から徒歩12分の「旧古河庭園」の花木がみどころとなっているようだ。 六義園はホームページで「ツツジ真っ盛り …