news
東京第10区の有権者は10万3千人増えた。 旧10区370,087人、新10区473,365人
以前の東京第10区は豊島区全域と練馬区の一部であったが、新東京10区は豊島区・練馬区・新宿区・中野区のそれぞれの一部で構成された。旧区域と新区域を比較すると有権者数で何人増えたのだろうか 2017年10月9日現在の有権者 …
東京10区の有権者数、立候補者の公約 どんな人物か
衆議院議員選挙で立候補者や所属政党についての情報は、東京都選挙管理委員会が発行する「選挙公報」があり、限定された紙面での情報に限られるが、立候補者の全てを一覧で比較できるに便利だ。他方、政党や立候補者のホームページやfa …
衆議院議員選挙(旧東京10区)2003~2015
東京第10区衆議院議員選挙結果(旧東京10区)のデータを掲載しました。 掲載データは >>● 東京第10区選挙結果 補欠選挙2016(平成28)年10月23日 東京第10区選挙結果 2014(平成26)年12月1 …
日野皓正さんなどで「JAZZ LIVE」 池袋西武「食と緑の空中庭園」
池袋西武はいま『JAZZデパート ‐暮らしにジャズを。』と銘打って屋上の「食と緑の空中庭園」特設ステージやアート・ギャラリー、衣料品売り場などでイベント・フェアを開催している。 10月23日には屋上特設ステージで午後5時 …
都議提出の「子どもを受動喫煙を防止」条例が成立か
東京都議会の厚生委員会が10月3日に、子どもを受動喫煙から守る条例を可決し、5日の都議会本会議で可決される見込みだと朝日新聞(10月4日朝刊)が報じた。都民ファーストの会、公明党、民進党が共同で提案した条例で、条例の全文 …
東池袋の「WACCA池袋」に天狼院書店の池袋2号店
東池袋の「WACCA池袋」の2階に「天狼院書店池袋駅前店」と言う書店が8月末に開店した。この書店は普通の書店とは同じ雑誌や単行本、文庫が書棚にならんでいるが、その書棚に特徴がある。ある棚には「天狼院の処方薬 よみぐする」 …
仕事と介護の両立に悩んでいる人 都の相談窓口open 10月2日から
「とうきょう介護と仕事の両立応援デスク(略称:応援!はたらくかいご)」という相談窓口を東京都が10月2日から開設する。 急に親の介護が必要になった。何から始めればいいかわからない。介護休業を取得したいけれど、会社に迷惑を …
今日は池袋西口に神輿が大集合
午後1時から池袋駅西口、駅前広場に子供神輿なな30基が集合してにぎやか!! 夕方は5時45分から『御輿の祭典』で大神輿13基の「宵御輿」大パレードがはじまる。 「宵御輿」には①西池袋一丁目町会、②池袋二丁目南町会、③西池 …
豊島区に高齢者と言われる人は何人?
東京都都庁が9月8日に敬老の日にちなんんで「高齢者人口」の推計を発表した。9月15日現在の高齢者人口は305万2千人で、高齢化率は23.3%で過去最高を更新したそうだ。そして75歳以上の人口が初の150万人を超え、23区 …
豊島区議会が始まっています。20日から10月27日
衆議院の解散と総選挙がマスメディアで喧伝されているが、身近な豊島区議会は9月20日から10月27日まで第3回定例会が開催される。初日は高野豊島区長の招集あいさつ、本会議での一般質問は、9月26日・27日に行われる。急に総 …
図書館を活用しよう 閲覧席の利用法が変わった!
豊島区立中央図書館は東池袋駅に近くて便利なところにあるためか、いつも利用者が多く閲覧席を利用するのが大変だった。そこで、2017年7月から4階の窓側閲覧席42席と5階の47席(4人掛け席24席、窓側席23席)を時間利用席 …
池袋2丁目の銭湯の煙突が消えた 「新栄湯」
2014年の2月頃から休業していた池袋二丁目の銭湯の解体が終わり煙突が消えた。この銭湯は池袋西口の二又交番近くの路地裏の銭湯「新栄湯」で、2014年の2月頃から休業していて、どうなるかと思われていた。 それが今年(201 …
カレーパン180種が集まる「カレーパン博覧会2017」池袋西武で9月29日から
日本カレーパン協会が主催する「世界最大級!カレーパン博覧会2017」が池袋西武で9月29日から10月1日まで開催する。世界最大級!とは大げさかと思われるが、カレーパンを作っているのは日本だけなので、日本で最大級なら世界最 …
50回目の「ふくろ祭り」 第一部は9月23・24日 第二部は10月8・9日
今年の「ふくろ祭り」は50回目で、池袋駅西口で第一部「ふくろ祭り前夜祭」は9月23日、9月24日に「御輿の祭典が開催される。第二部は「踊りの祭典」と「東京よさこい前夜祭」が10月8日、「第18回東京よさこい」が10月9日 …
カミとヒトのものがたり 古代オリエント博物館 9月16日から
古代オリエント博物館で『古代オリエント カミとヒトのものがたり―神話の世界へようこそ―』という展示会が9月16日から11月12日まで開催される。 展示のねらいは<ギリシア・ローマからエジプト、メソポタミア、インド、中国、 …
議会に請願・陳情する方法 都議会や区議会に
都議会・区議会とも議会が審議するのは、まず第一に行政機関の都庁、区役所が提案する予算案や条例案、そして第二に議員さんが提案する条例案、そして第三に都民・区民からの請願・陳情についての審議を行い、その可否を議決し行政機関に …
池袋西口からディズニーリゾートへ直通バス 9月16日から
9月16日から池袋西口からディズニーリゾートへの直通バスが運行される。池袋に宿泊する外国人観光客などには、JRや東京メトロを乗り継いで行くよりも運賃は高くなるが、座ったままでディズニーに、時間も最短で45分ほどだそうなの …
区議会と都議会のインターネットでの情報公開
選挙で選んだ議員さん達は、それぞれ議会でどのような活動をしているのだろうか?。活動の一部は豊島区議会では年に6回、東京都議会は年5回それぞれ紙媒体で、主要日刊新聞折り込みやなどで配布している。しかし、紙媒体では情報量、発 …
大林宣彦映画祭 新文芸坐で9月3日から33作品
大林宣彦さんが監督した映画を連続上映する『大林宣彦映画祭2017』が9月3日から17日に新文芸坐で開催される。1964年の16ミリの短編作品「喰べた人」から1977年の「HOUSE ハウス」、1983年「時をかける少女」 …
街のパフォーマーの公開審査会 芸劇前で
池袋西口公園や芸劇の前などで、時々見かける音楽演奏やパフォーマンスを見かける。彼らは「ヘブンアーティスト」という人たちで、その場所で演じることを認められている。この音楽家やパフォーマーは、東京都庁が主催する「公開審査会」 …