池袋の情報サイト

NEWS

東京都

東京のことを知る・案内する 江戸文化歴史検定 東京シティガイド検定

東京の街や歴史についてのご当地検定がある。江戸の文化・歴史に普及をめざして行われている「江戸文化歴史検定」と、海外や国内から訪れる旅行者に、東京の魅力をご紹介するのに必要な知識の理解度を測る「東京シティガイド検定」だ。 …

都と23区で2兆594億円を分配 23区に55% 豊島区には291億

東京都と特別区長会が8月6日に平成30年度都区財政調整算定結果を公表した。この制度は都が23区の都税事務所で固定資産税・市町村民税法人分・特別土地保有税の3税を徴収し23特別区に55%を交付(分配)する仕組み。 2018 …

東京マラソン2019 ランナー募集中 今回は38,000人

2019年の東京マラソンの日程が決まりランナーの募集が始まった。募集定員は前回大会より2,000人増で37,500人、そして10㎞マラソンの定員500人をあわせて38,000人となっている。前回はマラソンに319,777 …

都民からの事業提案の募集始まる 昨年の採用は9事業8.5億円

昨年から東京都が始めた「都民による事業提案制度」の2019年度予算に向けて6月29日から9月25日の締切で始まった。今年の対象分野は、子育て支援・高齢化対策・働き方改革・女性が輝く社会づくり(新)・環境対策・起業・創業支 …

ハザードマップはどこに 洪水 土砂災害

7月の西日本豪雨が大被害をもたらした。その被害状況についてあるメディアが、その地域のハザードマップで示された場所が大きな被害を被っていると言う報道があった。日頃あまり気にかけていない「ハザードマップ」の重要性を再認識させ …

東京都の7月豪雨被災地への支援 

東京都は7月豪雨の被災地で様々な支援活動を展開しているようだが詳細は不明だ。そこで都としてどのような対応をしているかを、東京都がHPで公表している報道発表でその動向を追ってみる。 都は被災地支援について、7月9日の第1報 …

女性の活躍を支援している企業・グループ・個人を 都が募集

東京都が「東京都女性活躍推進大賞」という表彰制度で、我こそは「女性の活躍を推進」しているという企業・グループを募集していて、個人については推薦を募集している。募集は団体部門は産業、医療・福祉、教育、地域の4分野と個人(推 …

いよいよ花火シーズン 池袋の近くはいたばし花火

池袋に近いところで花火大会は8月4日(土)の「第59回いたばし花火大会」で荒川対岸の「戸田橋花火大会」と同日開催で19時開始、約1万2000発、例年の人出は板橋側の約52万人、戸田市側は約45万人。 都内で一番早いのは7 …

都内の公立小・中・高学校など 7・8月は「体罰防止月間」

都教育委員会は6月28日に、学校ににおける体罰の実態調査の結果を公表し、体罰の防止に向けて<7・8月を体罰防止月間>として各種の取り組みをする。各学校で体罰根絶の宣言を行いホームページなどで公表すること、体罰などで懲戒処 …

都議さんを選出して1年 どんな活動をしているのだろうか?

都議会が開催中だが、都議会議員選挙が行われて7月で1年になる。豊島区から選出された都議会議員3人はどのような活動をしているのだろうか?。選挙時に公表されたホームページ、フェースブックをみてみると選挙時とあまり変わっていな …

訪問介護の多様化に向けてのモデル事業 豊島区で8月から

高齢者を親に持つ多くに人の課題となっている介護について豊島区役所が新たな試みを始める。それは豊島区が東京都と連携して8月から「選択的介護モデル事業」で訪問介護サービスと保険ではサポートしていないサービスを組み合わせるもの …

2020オリンピック・パラリンピック競技大会 都市ボランティア 30,000人

東京都が「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会」の都市ボランティア募集の概要を発表した。オリ・パラ競技大会に向けてボランティアの募集が行われるが、今回東京都が公表した開催都市の顔となる「都市ボランティア」 …

女性が働きやすい職場つくり講習会 人事担当者向けに

東池袋にある東京都労働相談情報センター池袋事務所で「使用者・人事担当者のための働く女性を輝かせるための職場作りのポイント」と言う労働セミナーが開催される。このセミナーは、『なぜ今、女性活躍が求められているのか』と『女性が …

都議会で 受動喫煙防止と障害者差別解消の2条例案について論議 6月12日から

都議会第2回定例会が6月12日から27日の予定で開会される。12日に都知事の所信表明、19日に代表質問、20日に一般質問が行なわれる。東京都が第2回定例会に提出する案件は新設する2条例と一部改正する15条例、計17条例。 …

観光・交通案内などを英語・中国語・韓国語のコールセンター 6月1日から

東京都は、東京を訪れる外国人旅行者向けに、東京での観光・交通案内等を行う24時間対応の外国人旅行者向け多言語コールセンターを6月1日から開設した。 サービスは観光案内、交通案内、通訳(店舗での支払い時など)、翻訳(e-m …

東京には外国人旅行者は何人ほど来ているのか

2017年に日本を訪れる外国人旅行者は日本政府観光局(JNTO)によると2,869万人となっている。データによると2012年には外国人旅行者は835万人だったので3倍になっている。そのうち東京を訪れたのは何人だったのだろ …

今年の「ぐるっとパス」は12増えて92施設で使える

4月になって「ぐるっとパス2018」の発売が始まった。東京を中心とした美術館・博物館などの入場券・割引券を1冊にまとめた「チケットブック」で利用できる施設が12増えて92施設となった。上野動物園、三井記念美術館、国立映画 …

豊島病院は保健医療公社が運営 大塚病院、駒込病院は都が運営

豊島区の地名の大塚、駒込、そして豊島が病院名の大型病院、この3病院はかっては東京都立病院だった。ところが「豊島病院」だけは2009(平成21)年に公益財団東京都保健医療公社に運営が移管されている。豊島病院は豊島区、北区、 …

タバコの煙から子どもを守る条例 東京都で4月から

4月1日から、子どもの受動喫煙を防ぐための「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」が施行された。家庭や車の中などのプライベートな空間、そして学校や公園、児童福祉施設、小児科などと、その周辺の道路も条例の対象となっている。条 …

11万人のボランティア 東京2020オリンピック・パラリンピック 

東京2020オリンピック・パラリンピックをサポートする「ボランティア」のさまざまな役割と必要人数の概要と募集時期などの「案」が東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と東京都から公表された。 競技会場、選手村等 …

東京さくらトラム? 都電荒川線の愛称

東京都交通局は、2017年の3月に都電荒川線の愛称をつけるためにローズ(Rose)、さくら(Sakura)、レガシー(Legacy)など愛称候補の人気投票をした。その結果「東京さくらトラム」に決めた。この愛称には、当初は …

みんなの発表会をトパコ?でやりませんか!! 都がよびかけ

「トパコ」とは、東京都とアーツカウンシル東京が設定する<都民パフォーマーズコーナー>。2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムとして、都民による芸術文化活動の発表の場を民間企業の協力を得て準備すると言うもの。 …

東京未来ビジョン懇談会 若手がプレゼンとディスカッション 

東京都は「東京未来ビジョン懇談会」という会合を2017年1月から開催している。どんな懇談会なのだろうか?これまで7回開催されていて、その様子は録画と議事録で公開されている。懇談会には第一線で活躍している若手の建築家、音楽 …

六義園は梅・しだれ桜の季節 アプリで六義園を散策

駒込の「六義園」の梅がいま見どころ、ウメのほか、アセビ、フクジュソウ、ボケ、ロウバイ、ツバキなどの花が咲いている。そして3月21日から4月5日まで「しだれ桜と大名庭園のライトアップ」が開催される。高さ15m 幅20mのし …

地震 住んでいる地域の安全度は!?

東京都が地震が起こった時の都内の「各町丁別の危険度」を調査し、2月15日にその結果を危険度が低い1から危険度が高い5の5ランクに分けて相対的評価をして発表した。 総合危険度の高いエリアは、荒川及び隅田川沿いのいわゆる下町 …

国民健康保険料が4月から上がる・下がる?  自営業者・年金生活者に

2018年4月から自営業者や年金生活者が加入している国民健康保険の制度が変わり、保険の主体が区市町村から都道府県に代わる。この変更で住民が負担する保険料はどうなるのだろう。日本経済新聞2月17日電子版の見出しは東京都で平 …

東京芸術祭の2018年は大変身か? 5つの流れが束に

2009年から池袋を中心にして展開していたフェスティバル/トーキョー(F/T)が昨年から東京芸術祭という枠の中での演劇祭だった。その東京芸術祭2018年が大変身するようだ。昨年はいくつかの企画が雑然とならんでいたようだっ …

都・区の議会もやってます  豊島区一般質問が20・21日 都議会は2月21日開会

豊島区議会の第1回定例会が2月14日(水曜日)から3月26日(月曜日)に開催されている。初日は高野区長のあいさつ、そして2月20・21日は本会議場で一般質問が行われる。第1回定例会は2018(平成30)年度の豊島区予算の …

区議会はライブ・録画中継 2月14日から豊島区

豊島区議会の第1回定例会が2月14日(水曜日)から3月26日(月曜日)に開催される。案件は、2018(平成30)年度の一般会計、国民健康保険会計など4件、条例案27件などが審議される。 豊島区議会は、本会議や予算委員会と …

豊島都税事務所に保育園ができる 4月に開園

東京芸術劇場前の豊島都税事務所の1階に4月から保育園が新設される。「(仮称)グローバルキッズ池袋駅前保育園」という保育園で1・2歳児保育で定員20名、開園予定は4月1日。正面の玄関からはわからないが。裏口付近では工事が進 …

« 1 14 15 16 17 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »