御会式 雑司が谷鬼子母神

毎年恒例、雑司が谷の鬼子母神で伝統行事「御会式(おえしき)」が10月16日から18日に開催されます。
その最大の華が、18日(金)午後7時に西武池袋本店前を出発する万灯行列です。22の講社が、白い和紙の花を一面に飾った「万灯(まんどう)」を掲げ、団扇太鼓(うちわだいこ)を叩きながら、明治通り・目白通りを経て鬼子母神堂まで練り歩く万灯練供養(ねりくよう)は圧巻です。
 16日 は各万灯講社が地元を練り歩いた後、鬼子母神に参拝します。17日 午後7時30分、文京区目白台の清土鬼子母神を出発した19講社の万灯行列が、不忍通り〜目白通りを練り歩き鬼子母神へ向かいます。
最終日の18日 22講社の万灯行列は、午後7時に西武池袋本店前を出発し、鬼子母神へ向かいます。
「御会式」は、雑司が谷、南池袋などの地元町会や法明寺、御会式連合会などが中心となり企画・運営されています。本来は日蓮宗の宗祖・日蓮上人の供養として命日に行われますが、雑司が谷では江戸時代から鬼子母神堂の祭りとして受け継がれてきました。
この「雑司ヶ谷鬼子母神 御会式万灯練供養」は、豊島区指定無形民俗文化財に指定されています。
■御会式連合会 http://www.rengokai.net/top.cgi
■鬼子母神 https://www.kishimojin.jp/
■区指定無形民俗文化財 https://www.city.toshima.lg.jp/349/bunka/bunka/bunkazai/minzoku/2209260859.html