池袋の情報サイト

NEWS

労働

東京で働いている人822万人(前年比2.9%増) 雇用者753万3千人(3.1%増)非正規237万1千人 失業率3.1%で25万5千人(28%増)

都の「東京の労働力」2020(令和2)によると、東京で働いている人は822万人(2020年10月-12月平均)で前年同時期比23万5千人(2.9%)増加し、完全失業者数は25万5千人で、前年同期比5万7千人(28.8%) …

都内の企業 女性管理職は13.6% 育児休業は女性94.8%・男性14.5% 2020年東京都調査

東京都内の企業での女性の管理職は13.6%、ただしこの調査では、管理職の範疇に事務遂行の指揮命令者である「係長相当職」を含めている。女性管理職がいない企業は17%となっている。 育児休業については取得率は男性従業員14. …

区議会の政府への意見書!! 労働者協同組合法 少人数学級 養育費の確保

自治体議会が中央政府にさまざまな意見書を出していることは知られている。だがどのような意見書を出しているのか、意見書がどれほど政府の政策などに影響を及ぼしているかなどはあまり知られていない。 10月23日に終わった豊島区議 …

パートで働いている人向けの「セミナーと相談会」受講者募集中 池袋で

11月12・19日(木)午後に池袋で「知っておきたい パートタイム労働の基礎知識」と題するセミナーと相談会が開催される。講師は特定社会保険労務士、相談会は講師と相談センターの職員が担当する。 テーマは「パートタイム労働の …

「ダイヤゲート池袋」で『新・農業人フェア』農業就職・転職LIVE

池袋のビックリガードの脇の「ダイヤゲート池袋」4階で<『新・農業人フェア』農業就職・転職LIVE>イベントが10月17日に開催される。農業人フェアは「農業EXPO」と「農業就職・転職LIVE」の2部制で、17日は具体的に …

10月からの最低賃金  関東圏 群馬は引き上げ2円で835円 東京は据え置きの1,013円

毎年10月に府県別の最低賃金が更新される。今年は据え置きか1円から3円引き上げ。東京は前年と同じ1,013円、隣の神奈川は1円引き上げて1,011円、埼玉は2円引き上げで926円になる。関東圏で一番低額なのは2円引き上げ …

漁師に興味・関心ある、漁師になりたい?! サンシャインシティでイベント

9月26日の12時半からサンシャインシティで「漁師の仕事まるごとイベント!」が開催される。「将来を模索している人」、「漁業に興味・関心があり選択肢のひとつとして漁業を考え始めたばかりの人」、そして「漁師になる準備が出来て …

働きについてセミナー ハラスメント・・・ 都の労働相談情報センターで

東京都は「労働相談情報センター」を飯田橋、大崎、池袋、亀戸、国分寺、八王子の6か所に事務所を設置し、働くことについて相談、調査、セミナーなどを行っている。池袋の事務所はサンシャインシティ近くの東池袋4-23-9にあり、文 …

豊島区が「SDGs未来都市」と「SDGs モデル事業」に選定。「SDGs」って?

高野豊島区長は7月20日の記者会見で豊島区が「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定されたことを公表した、持続可能なまちづくりのため、SDGs の達成へ向け優れた取組を行う33自治体が選定され、その中で先 …

最低賃金 今年は引き上げなしか 2019年は全国平均で901円

最低賃金について、政府の全世代型社会保障検討会議(6月3日)の議題として議論された。会議について時事通信は<安倍首相、最低賃金上げに慎重 コロナ影響、「雇用が最優先」>と報道した。この会議には商工会議所や日本労働組合総連 …

コロナウイルス関連 都議会・国会でどのような議論が?

いま、新型コロナウイルス感染症のニュースは、都知事や首相・経済再生担当大臣などの発言の多くが報道されている。他方、報道されることが比較的少ない都議会・国会での討議や議論はどうなっているのだろうか? 東京都議会は4月17日 …

生活支援金30万円 誰に 手続き どこで まだ未定!!

  総務省のホームページによると「収入が減収した世帯主(給与所得者)」(配偶者の収入が減っても計算されない)の月間収入が基準額以下であれば住民税非課税水準であるとして30万円が給付される。 その基準額は、月額収 …

内定取り消しの新卒者などに 都が職員募集(緊急雇用対策で20名)を開始

東京都が内定を取り消された新卒者や新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人を対象とした職員募集を始めた。募集しているのは会計年度任用職員(アシスタント職)で20人(今後の状況で最大100名程度まで追加募集あり)。任期は2 …

小学校休校などで影響を受けた人へ支援策 厚生労働省・東京都…

新型コロナウイルス感染症での小学校等の休校で、従業員を仕事を休ませた企業に、日本政府から小学校休業等対応助成金が交付される。 この助成金は雇用している事業者向けのもので、直接雇用されている保護者(正規雇用・非正規雇用を問 …

農業に興味あり 仕事にと思っている人に「新・農業人フェア 農業EXPO」

1月25日(土)に池袋サンシャインシティで「新・農業人フェア」が開催される。農業に興味・関心、農業を始めたい人などには、様々な情報を農業関係者から直接聞くことができる機会だ。開催時間は10:00〜16:30。この農業EX …

 10月から東京の最低賃金が1,013円に、沖縄・青森など790円 コンビニは同じ値段

10月1日からの東京都内で働く人は、これまでの1時間当たり賃金が28円賃上げされて1,013円となった。最低賃金を決めるのは、中央政府の最低賃金審議会で賃金の実態調査結果など各種統計資料をもとに各地の引上げ額を提示し、そ …

高齢者3,588万人のうち862万人が働いている(男性512万、女性350万)

総務省が敬老の日に合わせて発表した人口推計では、高齢者人口は3588万人(2019年)で高齢化率は28.4%となっている。この高齢化率は世界1位で、2位はイタリアの23%、3位はポルトガル22.4%などで6位にはドイツの …

働く外国人に、雇う人に 労働セミナー Seminar on Basic Japanese Labor Laws for foreign nationals

近年、コンビニ、レストラン、工事現場などのさまざまな場面で働いてる外国籍の人と出会う。そんな外国籍の人のために「外国人のための労働法セミナー」(Seminar on Basic Japanese Labor Laws f …

4月1日から有給休暇の消化が義務に、大企業での残業は上限月45時間 同一労働同一賃金は2020年から

2018年6月に国会で「働き方改革関連法」が成立して7月に公布され。関連法は2019年4月から順次施行される。1 時間外労働の上限規制が導入、2 年次有給休暇の確実な取得が必要 3 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の …

「農業を仕事」としたいと考えている人に情報 1月26日 サンシャインシティで

1月26日(土)にサンシャインシティで『働く! 農業EXPO 2018』(新農業人フェア)が開催される。農業で独立、就職したい、研修を受けたい、学びたいという様々な農業の始め方情報を提供する。全国から自治体や農業法人が出 …

2019年4月から残業は月45時間まで 有給休暇は確実に

2018年6月に国会で「働き方改革関連法」が成立して7月に公布された。関連法は2019年4月から順次施行され、まず2019年4月から残業(時間外労働)の上限が月45時間、年360時間が原則となる。ただ、臨時的な事情がある …

都がパートで働く人にセミナー 労働法など 手話通訳・保育付き 

パートで働く人、働きたい人に『パートで働くときに知っておきたい基礎知識~労働法・社会保険等~』というセミナーが11月14日(水)と11月22日(木)との午後1時から池袋の都労働相談情報センター池袋事務所で開催される。内容 …

東京で働くと1時間あたり985円になった。東京都最低賃金が27円引き上げられた

東京都内で会社などで働くひとの1時間あたりの最低賃金が10月1日から985円となった。東京都最低賃金は、雇用されている常用・臨時・パートタイマー・アルバイト等の属性、性、国籍及び年齢の区別なく適用される。昨年(2017年 …

子どもや若者が・について 相談できる窓口オープン 豊島区に7月2日から

豊島区役所4階に<豊島区子ども若者総合相談「アシスとしま」>が7月2日からオープンする。ひきこもり、学校のこと、進路のこと、働くこと、家庭内暴力など子どもや青年に関わることについて相談に応じる窓口。ここではおおむね39歳 …

女性が働きやすい職場つくり講習会 人事担当者向けに

東池袋にある東京都労働相談情報センター池袋事務所で「使用者・人事担当者のための働く女性を輝かせるための職場作りのポイント」と言う労働セミナーが開催される。このセミナーは、『なぜ今、女性活躍が求められているのか』と『女性が …

« 1 2

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »