池袋の情報サイト

NEWS

目白

明日からの連休は アニメフェスティバルと学園祭(立教・学習院・大正大)

11月2・3日は池袋東口の中池袋公園では「池袋アニメタウンフェスティバル」、そして池袋の西口では立教大学文化祭「St.Paul’s Festival」2日~4日まで、目白では学習院大学学祭『桜凛祭』2日~4日 …

池袋アニメタウンフェスティバル

芸劇で「学生オケ ウイーク?」立大・学習院・明学 11月8日から

 東京芸術劇場で11月8日の立教大学、10日に学習院大、そして15日明治学院大学の学生オーケストラの演奏会が続く。 立大交響楽団の演奏会は創部100周年記念「第110回定期演奏会」8日(金)で、ラフマニノフのピアノ協奏曲 …

池袋最大のイベント ふくろ祭り 9/28・29 10/12・13

「第52回ふくろ祭り」の前半イベントが9月28.29日にアゼリア通り(ビックカメラ前)と池西口駅前広場を会場で開催される。28日は「ふくろ祭り前夜祭」としてアゼリア通りで12時過ぎからセレモニーが行われ、バンド演奏、ダン …

いよいよ受験シーズン 西巣鴨は2月1日から 目白は2月6日から 池袋も2月6日から

明日から2月、豊島区内の大学も「入試シーズン」になる。この時期は最寄りの駅の混雑が予想される。まず、2月1・2・3日に西巣鴨の大正大学の入試。受験者は3日間で4,574人、そしてそのあと中期入試が2月19日、後期入試が3 …

目白ロードレース  エントリー開始  学習院キャンパス周辺 3月10日

学習院周辺を走る3月10日の「第22回目白ロードレース」のエントリーが始まった。エントリー締め切りは1月25日、申し込みは、指定の申込用紙(区スポーツ施設窓口などで配布)で、あるいは下記のランネット(RUNTES)サイト …

健康寿命のサイエンス 学習院公開講演会 11月24日

学習院大学で『超高齢社会を科学するⅢ』ー健康寿命のサイエンスーと題する4人の学習院の生命科学科の研究者によるシンポジュウムが開催される。 午後2時から5時まで、高島明彦さんは「人生100年を生きる脳の作り方:脳の老化とア …

目白で切手の自由研究 「Otegamiフリマ」もあります

JR目白駅近くに、切手収集趣味の人が集まる「切手の博物館」がある。博物館には日本や外国切手を約35万種、カバー(封筒)類を約15,000枚、図書約10,000冊、雑誌・オークション誌を約1,500種以上を所蔵している。1 …

大学のランキング日本版 立教大27位 学習院大61位

3月28日に「THE世界大学ランキング 日本版」というのが発表された。東大、京大が1位だが、豊島区内の大学のランキングはどうなっているのだろう。ホームページによると、国内353大学が参加し、池袋の立教大学が27位、目白の …

入試シーズン 池袋駅は7日間と目白駅は5日間に受験生の群れ

大学入試の時期が近づいてきた。豊島区内の大学でも2月になると入試が始まる。2月1日から西巣鴨の大正大学で、2月6日からは池袋の立教大と目白の学習院大学で始まる。それぞれの大学の入試日には近隣の駅が受験生でいっぱいになる。 …

目白ロードレース3月4日(日) 参加者募集中

目白の学習院キャンパス周辺を走る「第21回目白ロードレース」がエントリーを12月11日から開始した。競技種目は親子レース(小1から小3男女別)1.3キロ、小4から小6(男女別)1.3キロ、中学生(男女別)個人戦、団体戦で …

学習院で『超高齢社会を考える』講演とシンポ 11月25日

文化系と理科系の枠を超える【文理連携型<生命社会学>】の講演とシンポジュウムが『超高齢社会を考える』と題して学習院大学で11月25日午後2時から5時30分に開催される。 日本の社会は、75歳以上人口の割合は1990年の5 …

近所の大学の「文化祭」へ行こう!!

11月は文化祭の季節、豊島区内の大学も11月3日の「文化の日」を中心文化祭が開催される。この機会に近所の大学に行ってみたらどうだろう!! 雑司が谷の東京音大の「第54回芸術祭」は11月3・4日開催だ。テーマは『感謝~音に …

谷川俊太郎さんが河合隼雄さんを語る 学習院大学で

詩人の谷川俊太郎さんが心理学研究者河合隼雄(1928-2007)さんについて語る講演会。テーマは「谷川俊太郎さんが語る河合隼雄:仕事仲間・あそび友達」。10月9日(月・祝)午後5時半から8時。会場は目白の学習院創立100 …

将棋・囲碁をやってみよう 豊島区で

中学生の藤井4段人気で、将棋が注目されている。そんな将棋や囲碁を始めるには、まずは手軽に「入門書籍」から、子どもなら親から始めることが多いだろう。そして、近くに将棋・囲碁を教えてくれる人がいなければ、日本棋院、日本将棋連 …

目白の徳川林政史研究所の公開講座

目白3丁目にある徳川林政史研究所が公開講座を9月に開催する。テーマーは「幕末動乱のはじまり」(古文書講座)で、各回のテーマは第1回「ペリー来航と横浜開港」、第2回「御城坊主の日記に見る桜田門外の変」、第3回「篤姫の入輿」 …

「辻邦生『夏の砦』を書いた頃」展 学習院で開催中

小説家辻邦夫(1925~99年)さんの初期の代表作『夏の砦』を特集した展覧会が8月11日までの予定で学習院大学史料館で開催中。『夏の砦』の自筆原稿、創作メモ、日記、愛用品、作品のモデルとなった妻・佐保子さんなどの関係資料 …

目白のヨネクラジムが8月末に閉鎖に

 目白のボクシングジムは4月28日にホームページで、2017年8月末に閉鎖すると公表した。ヨネクラジムは1963(昭和38)年に会長の米倉健司さんが設立し、54年間のあいだにガッツ石松さん(WBCライト級)などの世界チャ …

「宮廷装束の世界」展 学習院大学資料館

 学習院大学の資料館で「宮廷装束の世界」展覧会が5月27日まで開催中。宮廷での装束と言うと「十二単(じゅうにひとえ)」などが思い浮かぶ、日本文学の古典に出てくるそうした装束は現代にも受け継がれている。 展示は皇族・華族が …

人工知能と共に歩める未来社会 学習院で講演会

 プロの将棋棋士がコンピュータに負けたなど、さいきん人工知能についてのニュースが多くなっている。人工知能の発展は私たちにどのような影響を与えていくのだろうか? そんな問いにヒントになるかもしれない講演会「人工知能と共に歩 …

池袋と目白 大学入試シーズンはじまる

池袋の立教大学の入学試験が2月6日から始まり、立教に向かう地下鉄副都心線の地下通路(エチカ池袋)は朝8時半頃から試験場に向かう群れが続き、午後4時頃から試験場から帰宅する学生たちで学生で混雑する。エチカのところどころで立 …

第20回目白ロードレース、申込締め切り1月27日

今回で20回目を迎える目白ロードレースが3月5日に開催される。このレースは、千登世橋中学校庭を出発して学習院の構内を走る。このコースは学習院キャンパス内を通過する走路には、階段を上る箇所があるのが特徴。 高校以上の男女は …

マンガを世界的文脈で探求 学習院大公開講座

学習院大学で12月11日(日)17:20から「BD、コミックス、マンガの出会う時 ~『タンタンの冒険』から、タイ・オルタナティブ・コミックス誕生まで~」という公開講演会が開催される。 講師はタイの大学の教員でベルギー出身 …

秋の庭園 駒込と目白 紅葉ライトアップ

 JR駒込駅近くの庭園『六義園』と目白の『目白庭園』が紅葉のライトアップをする。六義園は11月19日から12月7日、まで「紅葉と大名庭園のライトアップ」で日没から、21時まで、園内で軽飲食を販売する<もみじ茶屋&g …

« 1 2

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »