池袋の情報サイト

NEWS

池袋

池袋2丁目の銭湯の煙突が消えた 「新栄湯」

2014年の2月頃から休業していた池袋二丁目の銭湯の解体が終わり煙突が消えた。この銭湯は池袋西口の二又交番近くの路地裏の銭湯「新栄湯」で、2014年の2月頃から休業していて、どうなるかと思われていた。 それが今年(201 …

カレーパン180種が集まる「カレーパン博覧会2017」池袋西武で9月29日から

日本カレーパン協会が主催する「世界最大級!カレーパン博覧会2017」が池袋西武で9月29日から10月1日まで開催する。世界最大級!とは大げさかと思われるが、カレーパンを作っているのは日本だけなので、日本で最大級なら世界最 …

カミとヒトのものがたり 古代オリエント博物館 9月16日から

古代オリエント博物館で『古代オリエント カミとヒトのものがたり―神話の世界へようこそ―』という展示会が9月16日から11月12日まで開催される。 展示のねらいは<ギリシア・ローマからエジプト、メソポタミア、インド、中国、 …

来年の5月の連休は 池袋でもクラシック音楽三昧

池袋の東京芸術劇場が2018年5月3(木・祝)・4(木・祝)・5(金・祝)日に音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2018」の会場になると豊島区長が記者会見で発表した。ただ音楽祭すべてが池袋に移動するのではなく、2 …

池袋西口からディズニーリゾートへ直通バス 9月16日から

9月16日から池袋西口からディズニーリゾートへの直通バスが運行される。池袋に宿泊する外国人観光客などには、JRや東京メトロを乗り継いで行くよりも運賃は高くなるが、座ったままでディズニーに、時間も最短で45分ほどだそうなの …

何人が池袋駅を利用しているのだろうか?  1日263万9千人

池袋駅構内はいつも人が多い、いったい何人ぐらいが池袋駅を利用しているのだろうか?池袋駅と言っても、JRと西武池袋線、東武東上線、メトロの丸の内線・有楽町線・副都心線が池袋駅が一体化しているので駅構内も、各路線に乗車する人 …

フェスティバル/トーキョー(F/T17)でワークショップ

フェスティバル/トーキョー17(F/T17)が10回目を迎えて9月30日から11月12日まで池袋周辺で開催される。F/T17「演劇×ダンス×美術×音楽…出会う、国際舞台芸術祭」と銘打つイベントで今年も「東京芸術祭2017 …

大林宣彦映画祭 新文芸坐で9月3日から33作品

大林宣彦さんが監督した映画を連続上映する『大林宣彦映画祭2017』が9月3日から17日に新文芸坐で開催される。1964年の16ミリの短編作品「喰べた人」から1977年の「HOUSE ハウス」、1983年「時をかける少女」 …

街のパフォーマーの公開審査会 芸劇前で

池袋西口公園や芸劇の前などで、時々見かける音楽演奏やパフォーマンスを見かける。彼らは「ヘブンアーティスト」という人たちで、その場所で演じることを認められている。この音楽家やパフォーマーは、東京都庁が主催する「公開審査会」 …

秋祭りシーズンはじまる 9月2日の上池袋から

まもなく9月、秋祭りのシーズンがはじまる。最初は9月2・3日に上池袋の「子安稲荷神社」、そして第2週の9月9・10日は雑司が谷の大鳥神社、椎名町の長崎神社、高田の氷川神社の3神社で、まつりの集中日は9月16・17日で、大 …

PARCOミュージアムに行列 「けものフレンズ」ファン

8月24日の午後、池袋パルコの6階から7階の階段に行列ができているので、何事かと行列の先を見ると「パルコミュージアム」だった。パルコミュージアムの『けものフレンズ 吉崎観音コンセプトデザイン展』の初日に駆けつけた人達の行 …

柳家三三と林家正蔵 池袋演芸場8月下席で

池袋演芸場池袋演芸場の8月下席(21日から30日)昼の部は柳家三三さんと林家正蔵さんが交互にトリで高座に、そして仲入り前も交互に高座に上がる。この組み合わせは池袋演芸場の8月下席の恒例となっているようだ。<br&g …

池袋演劇祭の予告編CM大会  8月25日 サンシャインシティ噴水広場

9月1日から始まる「第29回池袋演劇祭」の前夜祭「予告編CM大会」が、8月25日午後5時半からサンシャインシティ噴水広場で行われる。参加劇団による公演のコマーシャルを持ち時間2分間で行う。池袋演劇祭の参加劇団は、28回の …

8月中席(夜の部)のトリは女流講談師 池袋演芸場

池袋演芸場の中席(8月11日から20日)夜の部(4時45分から)は、女流講談師がトリをつとめる。神田陽子さんは15・18・19・20日、そして神田紫さんは12・16・17日、神田紅さんは11・13・14日にそれぞれ担当す …

銭湯「新栄湯」のあとは共同住宅

池袋二又交番近くの路地裏の銭湯だった建物の解体が始まり、唐破風といわれる銭湯の独特の玄関の土壁の解体作業からはじまり、いよいよ銭湯のシンボルでもあった一本の太くて高い「煙突」が現れ、解体も間もなく終わるようだ。同時に工事 …

中池袋公園の被爆クスノキは育っている 

東池袋1丁目の中池袋公園の片隅にクスノキがある。この木には「被爆クスノキの2世を育ています」という掲示板がついている。今年のクスノキはいつもより葉が少ない。7月18日の午後3時ごろ池袋に大粒のヒョウ(雹)がふりクスノキも …

将棋・囲碁をやってみよう 豊島区で

中学生の藤井4段人気で、将棋が注目されている。そんな将棋や囲碁を始めるには、まずは手軽に「入門書籍」から、子どもなら親から始めることが多いだろう。そして、近くに将棋・囲碁を教えてくれる人がいなければ、日本棋院、日本将棋連 …

N響がシンフォニックジャズ・ライブを芸劇で 8月19日

真夏の一夜に『N響JAZZ at 芸劇「シンフォニックジャズ・ライブ」』8月19日(土)午後5時開演がある。東京芸術劇場と豊島区の主催の演奏会で、N響の主催の定期演奏会などではめずらしいジャズを中心にした演奏会。曲目はシ …

今村昌平「黒い雨」、高畑勲「火垂るの墓」など 新文芸坐で映画祭

東池袋の新文芸坐で8月6~13日(11日除く)に<映画を通して反戦と平和を希求する映画祭>が開催される。6日は『ヒロシマを忘れない』をテーマに「黒い雨」1989年と関川秀雄監督「ひろしま」1953年、7日は『軍国主義と戦 …

第29回池袋演劇祭 55団体が参加 9月1日から

毎年9月に開催されている「池袋演劇祭」は今年で29回目を迎える。今回は去年の入賞団体・特別参加団体を含め55団体が参加。会場は豊島区・近郊16会場で行われる。 各地で演劇祭は開催されているが、池袋演劇祭は独特のシステムで …

池袋演芸場は大入り 落語人気!?

7月26日午後1時半ごろ池袋演芸場のとなりのラーメン屋の前に行列があり、ラーメン人気は凄いなと。しかし、行列の先頭は池袋演芸場の切符売り場で昼席の切符を買う行列だった。これまでも開演前に行列を見かけることがあったが、これ …

池袋に丸善 それも書店ではなく 文房具とカフェが8月10日にOpen

池袋に丸善が進出か!と思ったが本屋ではなく「文房具」と「カフェー」での出店だ。場所は、ジュンク堂書店池袋本店のすぐ近くのビル。当初は丸善が池袋に出店すると言うニュースで、池袋に丸善ジュンク堂書店の2軒めの大型書店かと思わ …

街中の銭湯が少なくなって来た。

池袋2丁目の銭湯だった建物の解体が始まっている。この銭湯は「新栄湯」で2014(平成26)年2月から休業していたがついに解体が始まった。道路から「唐破風」といわれる銭湯の独特の玄関の土壁の解体作業が見えた。近くの池袋3丁 …

ヒョウ(雹)が降った池袋 7月18日

7月18日午後3時頃、池袋に雨とヒョウが降った。あちこちの街路樹や公園の樹樹の葉や小枝が道路や地面に散乱し、緑の葉で埋めつくされた。事務所の前の「ゴーヤ」の鉢植の葉はほとんどが叩き落され、鉢はヒョウで埋め尽くされた。 池 …

絵本「気づかいルーシー」の音楽劇 芸劇で21日から

 絵本東京芸術劇場で7月21日から30日に上演される。岸井ゆきのさん、栗原類さん、川上友里さん、山口航太さん、ノゾエ征爾が出演、ノゾエ征征爾さんは演出も担当する。俳優の栗原類さんはファッションモデルでもあり、自ら発達障害 …

シアターグリーンで学生演劇祭 7月28日から

南池袋のシアターグリーンで「シアターグリーン学生芸術祭」が7月28日から1か月間にわたって開催される。この学生芸術祭はシアターグリーンの主催で今回で11回目になる夏の定例イベント。長編部門と短編部門があり、長編部門は3日 …

職場のハラスメントをしない・させない 知識と対処

<職場のハラスメントを『しない・させない』ための法知識と対処法>というテーマの労働セミナーが8月3・4日午後6時半から亀戸文化センターで開催される。「職場のハラスメントの現状と法知識」と「多様化する雇用形態に対応したハラ …

池袋の街にフラダンスサーが集まる 7月22・23日

 7月22・23日の池袋にはフラダンスサーが大集合する「東京フラフェスタin池袋2017」が開催される。フラフェスタは今回で15回目で参加チームは171チームで4,500人が参加予定だ。昨年は175チーム4500人の参加 …

エソラに大型喫茶店、本と珈琲で「新しい出合い」

池袋のエソラ(Esora)の4階に梟書茶房(フクロウショサボウ)と言う喫茶店が6月30日にオープンした。店名に書と茶房という言葉があり、普通の喫茶店とは違うようだ。エソラの4階は「梟書茶房」と眼鏡屋さんの2店舗のみで4F …

新栄堂書店が東通りで復活

池袋の書店といえばジュンク堂書店、三省堂池袋本店が代表的だが、以前はリブロ池袋本店、東口の新栄堂書店、西口の芳林堂書店、さらにそれ以前は、西の芳林堂、東の新栄堂だった。その新栄堂書店のサンシャインシティ店が5月末に閉店し …

« 1 29 30 31 33 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »