感染症
東京で10万人当たりの陽性者が多いのは港区153.8人で千代田区・・・豊島区は6番目で67.2人
東京都の「感 染状況・医療提供体制の分析」データによると、人口10万人当たりの感染者数は東京都は全体(4/27~5/3)では42.1人、そして自治体(届出保健所別)では、港区153.8人、千代田区145.1人、中央区1 …
池袋のPCR検査センター 行列ができていた
池袋のPCR検査センターに100人以上の人が列んでいる。帰省するために陰性であることを確認するためか? 4月30日午後3時 2月8日に木下グループの「新型コロナPCR検査センター」が池袋西口駅前にオープンした。検査は5分 …
豊島区のワクチン接種 65歳以上に クーポン券を5月6日発送 接種は5月19日から 申し込みはかかりつけ医へ
豊島区の新型コロナワクチン接種についてのスケジュールが4月26日に公表された。最初は65歳以上の人に、5月6日にクーポン券(接種券)が発送され5月19日から接種を始める。なお医療従事者へは現在接種中で、4月30日より高齢 …
豊島区にはいつ?ワクチンが届くのか 4月26日の週に1箱(500人分)その後は未定
豊島区にワクチンが届くのは4月26日に週に1箱(500人分)で、その週の後半に1回目の接種、ワクチンがその週末に何箱か未定だが入荷スケジュールが公表された。この資料は3月29日の高野豊島区長の記者会見で配布された。 この …
ファイザー社のワクチン 2回の接種 医療機関、文化創造館、区民ひろばで 豊島区
豊島区での新型コロナワクチン(ファイザー社のワクチン )の接種の順序は、中央政府の方針と同じ。接種を始める時期は、現時点で4月以降から始め、接種は高齢者より順次はじめる。 接種対象者は16歳以上で、最初は医療従事者等、2 …
新型コロナで解雇・雇止め・・・ 都が電話で労働相談 外国語でも
東京都TOKYOはたらくネットで、<新型コロナウイルス感染症に関する解雇・雇止め・内定取消し、休暇や休業とそれに伴う賃金の取扱い、職場のハラスメントなど>について相談窓口を設置している。 相談は<相談受付>0 …
豊島区 ワクチン接種は2月下旬から 16歳以上 2回接種 地域の医療機関→集団接種(5か所)巡回接種(区民ひろば)
2月2日、高野豊島区長から豊島区の2021(令和3)年度の予算の発表があった。予算は、「新型コロナ対策」「SDGs推進」「デジタル化推進」「池袋の都市再生」の4つを重点テーマにした予算だ。 そのうち「新型コロナ対策」につ …
豊島区の年末・年始の医療機関への支援 都の支援に上乗せ支給
豊島区は、年末年始(12月29日~1月3日)に病院や医院が休診することなく患者を受け入れることができるように、東京都の「「協力金」に上乗せして支援金を支給する。 東京都の「協力金」(基本:4時間当たり15万円)に、豊島区 …
都民の都内旅行 GoToにプラス宿泊5,000円、日帰り2,500円補助 総額22億円(40万泊分)
東京都は、都民の都内旅行に、10月から国の補助金にプラスして宿泊5,000円(一泊)、日帰り2,500円(一回)の補助する予算を計上すると9月24日に公表した。予算総額22億円で上限は40万泊。ただしこの補助は、旅行業者 …
千代田区 全ての区民に12万円 総額84億円 12月ごろか?
千代田区議会は区民に12万円を特別支援金を配布する案を含む、千代田区第3次補正予算を承認可決した。12万円の配布対象者は全ての千代田区民、ただいつの時点の区民なのかについてはまだ不明だが、注として<2021(令和3)年4 …
大塚病院・豊島病院が独立法人になると どのような影響があるのか?
毎日、新型コロナウイルス陽性者数、病院ベットが少なく医療崩壊が起こるかなどのニュースで不安な日々が続いている。そんな3月末に東京都が、「新たな病院運営改革ビジョン ~大都市東京を医療で支え続けるために~」を公表し、都立病 …
補正予算5832億円 都議会で審議中 5月27日に知事任期中の最後の議会演説
東京都議会が5月27日から6月10日の日程で開催中。主な議題は「新型コロナウイルス感染症対策」を含む総額5832億円の予算審議。この定例会は小池知事の4年任期の最後の議会でもある。(参考 豊島区の第1次補正予算、新型コロ …
生活のための どのような支援策があるのだろう 政府・都のリンク集
いま、新型コロナウイルス対策できびしい生活を強いられている。その支援策がさまざまあり、そのどれが利用できるか? 中央政府と東京都が支援策の検索するナビゲーションページを設置している。 政府のナビは「くらしとしごとの支援策 …
医療機関や医療従事者への支援を強化 東京都は補正予算で
都は、新型コロナウイルス感染症患者などを一時受入れを行う医療機関を支援して必要な病床を確保するために201億円を、そして感染症患者への治療に携わる医療従事者に特殊勤務手当を支給する医療機関に8億円の支援を。都立病院で感染 …
陽性者数は豊島区では137人 都内では4,987人 検査は累計49,794件(5/12現在)
豊島区役所はホームページで新型コロナウイルス陽性者数を4月20日から毎日の数値を公表している。4月20日は88人で5月12日には137人と49人増加している。167人は住民登録数289,935人の0.047%。 東京都は …
首相にコロナ関連で質問 山中伸弥さんも ヤフーとドワンゴ企画
2020年5月7日 感染症
ヤフーとドワンゴが企画してのインターネット放送番組「安倍首相に質問! みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」が5月6日に「ニコ生」と「Yahoo!JAPAN」でライブ中継が行われた。現在はその録画がYouTube …
豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日
豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し …
DVで避難している人には 特別定額給付金は別口座に送金される
2020年4月24日 感染症
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として全住民(住民登録している外国籍住民を含む)に配布される10万円について、配布に新たに「配偶者からの暴力を理由とした避難」している人に、世帯主とは別の銀行口座に振り込む方式が導 …
コロナウイルス関連 都議会・国会でどのような議論が?
いま、新型コロナウイルス感染症のニュースは、都知事や首相・経済再生担当大臣などの発言の多くが報道されている。他方、報道されることが比較的少ない都議会・国会での討議や議論はどうなっているのだろうか? 東京都議会は4月17日 …
13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設
日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support …
緊急事態宣言で、私たちはどう規制される? 法律では
新型コロナウイルスに罹った人が多くなり、日本政府により「緊急事態宣言」が行われる可能性が高まっている。この宣言で私たちの生活にどのような影響が出るのだろう。(表は緊急事態措置についての『Q and A』) 政府の内閣官房 …
今年も入学式は小学校4月6日 中学校は4月7日 豊島区
区立学校の入学式は前年と同じ小学校4月6日、中学校は4月7日に行われると豊島区役所が3月19日に発表した。ただし、参加者できるのはマスクを着用した保護者は2名に限定されている。その後は正常化するのか?、授業、クラブ活動な …