都電
都電荒川線50周年 沿線4区クイズラリー 沿線10か所クイズポイント 8月1日から9月1日
東京さくらトラム(都電荒川線)の50周年企画の沿線の10か所を巡るクイズラリー。クイズの回答は「クイズ帳」に記入し各ポイントにある応募箱に投函する。「クイズ帳」は10カ所のポイントと都営地下鉄各駅で配布。ポイントのうち、 …
バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園でも
春のバラの見ごろシーズンになった。豊島区を走る都電荒川線の沿線にはバラの名所がある。区内では5月12日から26日まで「大塚バラまつり」が開催される。都電大塚駅から向原の沿線に、およそ710種の1210株ほどのバラが咲きほ …
銭湯のススメ 12か所をめぐるスタンプラリー 3月22日まで 東京の銭湯・ビームス・牛乳石鹸・都営バス 都内に441軒 豊島区は15軒
100周年を迎える都営バスが。東京の銭湯と連携して『銭湯のススメ2024~都営バスでめぐる編~」を2月6日から3月22日まで実施している。 スタンプラリーは、都内の441軒の銭湯で行われ、その内12か所の銭湯をめぐると4 …
バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園でも
春のバラの見ごろシーズンになった。豊島区を走る都電荒川線の沿線にはバラの名所がある。区内では都電大塚駅から向原の沿線に、およそ710種の1210株ほどのバラが咲きほこる。 そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ …
2022年4月開校 新しいチャレンジスクール(高校) 都電沿線 荒川商業跡に
2022年4月に『足立地区チャレンジスクール(仮称)』が足立区小台二丁目に開校する。この高校は、各自のライフスタイルや学習ペースに合わせた時間帯(午前・午後・夜間)が選択可能な昼夜間定時制・総合学科・単位制の高校。 入学 …
大塚駅北口駅前の広場が4月から「ironowa hiro ba」という名称に
豊島区役所が整備している大塚駅北口駅前広場の名称が「ironowa hiro ba」と決まった。この名称は昨年11月に豊島区が<大塚駅北口駅前広場の維持管理費に充当する>目的でネーミングライツパートナーの募集を行っていた …
豊島区を走る都電荒川線 豊島区郷土資料館 収蔵資料展
豊島区郷土資料館で、「豊島区を走る都電」荒川線(東京さくらトラム)について歴史資料の展示会が10月2日(金曜日)から2021年1月10日(日曜日)まで開催している。展示は、昭和から平成にかけて都電の姿を撮り続けている写真 …
バラの見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園
そろそろ秋のバラは見ごろになっている。豊島区を走る都電沿線にはバラの名所がある。区内では都電大塚駅から向原の沿線に、およそ500種の700株ほどのバラ、そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ輪橋の沿線などに約1 …
夜に学習している中学校が都内に8校、全国で33校
都内の夜間中学8校のうち豊島区近くの荒川区にも夜間中学校がある。都電荒川線の東尾久3丁目近くの荒川区立第9中学校の夜間学級。授業は午後5時30分から、途中に給食時間30分を挟み9時まで学校、入学できる人は、15歳以上で戦 …
親子で見学 雑司が谷の地下トンネルの工事現場
豊島区役所前の道路工事は、環状第5の1号線(雑司が谷)のためのトンネル工事、その工事現場の見学会が行われる。東京都道路整備保全公社がこの夏開催する「トンネル工事現場(雑司が谷)」見学ツアーで、7月24日の午後、参加できる …
「東京さくらトラム」沿線でバラ見物 そして旧古河庭園で
「東京さくらトラム」? 都電荒川線の愛称で2017年4月に決められた。その路線の向原と大塚駅前との沿線で10月14日から10月28日に「第14回大塚バラまつり」が開催される。沿線には国内外の500種710株のバラが植えら …
東京さくらトラム? 都電荒川線の愛称
東京都交通局は、2017年の3月に都電荒川線の愛称をつけるためにローズ(Rose)、さくら(Sakura)、レガシー(Legacy)など愛称候補の人気投票をした。その結果「東京さくらトラム」に決めた。この愛称には、当初は …
都電の愛称 東京○○トラムに 都電に愛称を8つの候補から
都電荒川線の魅力をアッピールして利用者を増やし、沿線地域の活性化をはかるために、外国人の含めた観光客に親しみやすい愛称をつけるという。愛称は一般公募ではなく、都交通局が選んだ8つの愛称のいずれかについての意見を募集して …