落語
トリは講談師 神田京子 神田紅 神田紫 神田陽子 池袋演芸場 12月中席(11~20日)夜の部
池袋演芸場の12月中席は、講談師の神田京子さん、神田紅さん、神田紫さん、神田陽子さんの4人が日替りでトリで出演する。 京子さんは19・20日、紅紫さんは14・15・16日、紫さんは12・13・17・18日、陽子さんは初日 …
池袋でホール落語 鶴瓶 鯉昇・喬太郎 三三・二葉・一花 <サンシャイン劇場・芸劇>
2023年11月21日 サンシャイン劇場東京芸術劇場池袋落語
池袋には寄席 「池袋演芸場」があるが、11月末には東京芸術劇場とサンシャイン劇場でホール落語会がある。 11月28日と29日は、東京芸術劇場プレイハウス(834席)で落語会。28日19時から瀧川鯉昇さんと柳家喬太郎さんの …
4人の真打誕生 池袋演芸場10月下席 林家希林 柳家福多楼 柳家平和 林家まめ平
落語協会の「真打昇進襲名披露興行」が池袋演芸場で10月下席(21-30日)昼の部(1時~5時)で行われる。落語協会の秋の真打昇進興行で、9月末からの上野の鈴本、新宿の末廣、浅草演芸場に続いての興行で、池袋のあとは国立演芸 …
人間国宝 五街道雲助 池袋演芸場 10月上席(1日~10日)昼の部
池袋演芸場の10月上席昼の部に、五街道雲助さんが高座に上がる。昼の部のトリは柳家はん治さんで、「五街道雲助」さんはお仲入り前に高座に上がる。 五街道雲助さんは、7月に『古典落語』分野の人間国宝「重要無形文化財」に認定され …
9月中席 夜の部 トリは女性落語家 柳亭こみち 池袋演芸場
池袋演芸場の9月中席夜の部(5時~8時30分)のトリは、柳亭こみちさん。柳亭こみちさんは2017年9月に真打昇進した芸歴20年の中堅どころの落語家。ウィキペディアによるとこみちさんは、漫才師の夫と二人の子供の子育て中。 …
柳家三十三・林家正蔵 8月下席昼の部 夜の部の落語協会特選会も注目 池袋演芸場 8月21~30日
池袋演芸場の8月下席の昼の部(2時~5時)は、人気噺家の柳家三三さんと林家正蔵さんが交互にトリに、仲入り前も交互に高座に上がる。出演者は、柳家さん遊さん、八光亭春輔さん、八光亭春輔さん、柳家さん遊さん、二つ目の若手も。 …
トリは女性講談師 神田紫・神田紅・神田陽子 池袋演芸場 8月中席(夜の部)
池袋演芸場の中席(8月11日から20日)の夜の部(4時45分から)は、女流講談師がトリをつとめる。 神田陽子さんは17・18・19・20日、そして神田紫さんは11・12・13日、神田紅さんは14・15・16日にそれぞれ担 …
真夏の池袋演芸場 8月上席は名人たち 正蔵 一朝 一之輔 三三 権太楼・・ 市場 彦いち 正雀・・
池袋演芸場の8月上席(1日-10日)は落語協会の出番で、実力派噺家が勢揃い。 昼の部(12時30分-4時30分)は林家木久蔵さん、柳家さん喬さん、林家正蔵さんなどと、トリは5人が日替わり、1日は柳家三三さん、3日は春風亭 …
桂翔丸・春風亭吉好・柳亭明楽 真打昇進披露興行 池袋演芸場6月中席 落語芸術協会
池袋演芸場の6月中席(11-20日)夜の部で落語芸術協会の真打昇進披露興行が行われる。 真打に昇進する桂翔丸さんと春風亭吉好さんは1980年生まれ、そして柳亭明楽さんは1983年生まれで、3人とも2013(平成25)年に …
昼は花緑・志ん輔・トリは扇辰 夜は一之輔・雲助・トリは馬石 池袋演芸場 5月中席
池袋演芸場の5月中席(11日~20日)は面白そうだ。昼の部(12時30分~)は柳家花緑さん、古今亭志ん輔さん、林家しん平さん、そしてトリは、3月末から4月5日まで立川志の春さん 、玉川奈々福さんたちとアメリカの大学などで …
こどもから大人まで楽しめる TACT寄席 芸劇 高校生以下1,000円 小学生500円 連休最後の5月6・7日
東京芸術劇場のシアターイーストが6・7日だけの<池袋2番目の寄席>になる。 それも7日は、こどもや家族でも楽しめる「こどもらくご会」で、午前の部は~一之輔の巻~で春風亭一之輔さん、三遊亭わん丈さん、三増紋之助さんが出演。 …
五代目江戸家猫八 襲名披露 池袋演芸場4月下席(21-30日)昼の部
「五代目 江戸家猫八」の襲名披露興行が池袋演芸場の4月下席(21-30日)昼の部で行われる。 襲名披露興行なので落語協会の幹部たちによる「襲名披露口上」がある。春風亭一之輔さん、林家正蔵さんや柳家三三さん、林家彦いちさん …
演芸にもコンクール 花形演芸大賞 大賞は神田伯山 金賞は入船亭扇橋・柳家わさび・母心 主催は国立演芸場
池袋演芸場などの寄席、ホールやテレビなどで活躍する落語家、漫才師などにも評価する賞がある。 それは、国立演芸場が設定している「花形演芸大賞」だ。大賞などの賞の対象になるのは、入門20年以内の若手による毎月最終週の週末の国 …
池袋演芸場 落語新作台本まつり 3月中席(21‐30日)昼の部 落語協会
池袋演芸場の3月中席(21‐30日)昼の部は、落語協会(会長柳亭市馬)の『新作台本まつり』興行。 トリ(主任は)は日替わりで、それぞれのトリは演目を公表している。林家きく麿さんは<湯屋挑み>、柳家喬太郎さんは<焼そば>、 …
銭湯のイベント 足湯でほっこり サンシャインシティ噴水広場で 2月3日~5日
サンシャインシティ噴水広場で数種類の「足湯」で楽しめるイベント「さんしゃいんの湯2023 」が開催される。身近にある銭湯は「楽しい・癒される」ところ!! そして豊島区内や都内の銭湯の情報を展示される。2月3日から5日の …
池袋演芸場 正月中席は落語協会(昼の部)喬太郎・三三・一之輔・花緑・正蔵 (夜の部)一朝・市場・扇遊・さん喬
池袋演芸場の正月中席(11日~20日)は落語協会の出番。昼の部、夜の部とも落語協会にベテランが高座に上がる。 昼の部(12時半から4時半)には柳家喬太郎・柳家三三・三遊亭白鳥・春風亭一之輔・古今亭志ん輔・柳家花緑、そして …
正月の池袋演芸場 落語芸術協会(会長 春風亭昇太)勢ぞろい 遊三・小遊三・茶楽 人間国宝 神田松鯉 伯山・宮治
池袋演芸場の正月上席(1日-10日)は春風亭昇太さんが会長の落語芸術協会が勢ぞろい。 第1部は11時半から三遊亭遊三さんがトリで、春風亭昇太さん、古今亭寿輔さん、そして日替わりで講談師 神田伯山さんなどが高座に上がる。 …
池袋演芸場 講談「赤穂義士伝」トリは講談師 神田紅 神田紫 神田陽子 12月中席(夜の部)
池袋演芸場の12月中席(夜の部)は恒例となっている「赤穂義士伝」が読まれる。読むのは 神田紅さん、神田紫さん、神田陽子の3人がトリで出演する。 トリが「赤穂義士伝」を読む。紅さんは11・12・13日、紫さんは14・19・ …
池袋演芸場 12月上席昼の部は 花緑一門総出演 そして 一之輔 白酒 一朝 さん喬
池袋演芸場の12月上席(1日から10日)昼席は、柳家小さんさんがトリをとる。この昼席は花緑さんの一門が総出演する。 弟子で真打の4人(台所おさんさん、柳家勧之助さん、柳家緑也さん、柳家花いちさん)が交互に。そして6人の …
三三と正蔵 交互にトリと仲入り前に出演 8月下席(21~30日)
池袋西口の池袋演芸場の8月下席(21-30日)の昼の部は,柳家三三さんと林家正蔵さんが交互にトリで高座に上がる。そしてトリでない日は、交互に仲入り前に出演する。 三三さん、正蔵さんとも実力派で人気があり、連日満席になるだ …
池袋演芸場 7月中席は注目だ 三三 一之輔 志ん輔 はん治 喬太郎 一朝 ・・
池袋演芸場の7月中席(11日から20日)の昼の部(12:30~4:30)は、トリは柳家はん治さんで、柳家三三さん、古今亭志ん輔さん、柳家小さんあんなどベテラン そして、真打になって間もない、柳家花いちさん、柳家緑也さんが …
落語映画『二つ目物語』 監督・脚本は林家しん平 6月24日から30日 シネマロサで
池袋西口の映画館「シネマロサ」で、『二つ目物語』が上映される。落語家の<真打>に昇進する前の<二つ目>たちの人間ドラマを上席「貧乏昇進」.中席「幽霊指南」.下席「モテ男惚れ女」のオムニバス。 脚本と監督は。真打の林家しん …
池袋演芸場 真打昇進披露興行 春風亭柳雀、春風亭昇也 6月中席夜の部
池袋演芸場の6月中席(11-20日)夜の部で「落語芸術協会」の春風亭柳雀さんと春風亭昇也さんの『真打昇進披露興行』が行われる。披露興行につきものの披露興行にはつきものの「口上」には芸術協会幹部の春風亭昇太さんや三遊亭小遊 …
池袋演芸場 6月上席 創作落語「任侠流れの豚次伝」 日替わりトリ 和泉・一之輔・桃花・きく麿・三三・白酒・彦いちなど10人
池袋演芸場6月上席(1ー10日)夜の部は真打10人が日替わりトリで三遊亭白鳥作の「任侠流れの豚次伝」を演じる。この作品は、三遊亭白鳥さんが創作した落語で講談の『清水次郎長伝』をベースにした物語。この作品は2015年9月の …
女性・男性それぞれ二人の真打誕生 真打昇進披露興行 池袋演芸場では四月下席昼の部
2022年4月12日 落語
池袋演芸場の4月下席(21-30日)昼の部で、この春に落語協会で真打に昇進した4人の落語家の披露興行がある。昇進したのは、女性の三遊亭律歌さん(旧名 三遊亭美るく)と蝶花楼桃花さん(旧名 春風亭ぴっかり)の二人、そして男 …
落語協会 新作台本祭り 池袋演芸場 3月下席昼の部(21-30日)
3月21日から30日の池袋演芸場の下席(昼の部)で、落語の新作台本での興業が行われる。新作だけの興行でトリは日替わり。 日替わりトリは、21日は<路上の花束>で林家 正雀さん 22日<夢の国 コブシーランド>柳家 小せん …
一之輔 正蔵 志ん輔 三三 しん平 わさび 彦いち 菊之丞 さん喬 馬るこ 池袋演芸場2月上席(1日-10日)
池袋演芸場の2月上席の昼の部(12時半から4時半)は、春風亭一之輔さん、林家正蔵さん、古今亭志ん輔さん、柳家三三さんなど人気落語家、トリは林家しん平さんが出演。 夜の部(5時から8時半)は、柳家わさびさん、林家彦いちさん …
正月の池袋演芸場 噺家のあいさつ興行 上席は落語芸術協会、中席は落語協会
池袋演芸場は元旦から興行する。上席(1-10日)は落語芸術協会が担当、通常の興行では昼・夜の2部制だが、正月興業のため3部制興行。 第1部は11時半から2時20分まで、交互出演を含めて41人・組の芸人さんが高座に上がる。 …
池袋演芸場 12月 上席 柳家花緑 菊古今亭之丞 中席 柳家蝠丸 神田陽子・紫・紅
池袋演芸場の12月上席(1日~10日) の昼の部(12時30分から)は、人気落語家の春風亭一之輔さん、柳家市馬さんらが出演、トリは柳家花緑さんで若手の花緑さんのお弟子さんが交互に高座の上がる。夜の部(5時から)は古今亭菊 …