池袋の情報サイト

NEWS

東京芸術劇場

ジャズ 山下洋輔 VS クラシック 鈴木優人 ピアノ競演 東京芸術劇場 3月31日

ジャズ界の異色のピアニスト山下洋輔さんとクラシックピアニストで新進指揮者でもある鈴木優人さんの「ピアノデュオ(2台のピアノ)演奏」会。 それぞれがソロ曲を1曲、競演はバッハ<平均律クラヴィーア曲集より>、ビル・エヴァンス …

3月11日夕 グルーバルリングに千数百人が『ウクライナ応援コンサート』コバケンとその仲間たちオケ

池袋西口公園で3月11日、「コバケンとその仲間たちオーケストラ」と豊島区が主催した『ウクライナ応援コンサート』が行われた。 当日は会場の<西口公園グローバルリング>にはコンサートが始まる前からリングの内側には人の群れでい …

『ウクライナ応援コンサート』 3月11日(金) コバケンとその仲間たちオーケストラ 池袋西口公園

3月11日の17時30分から18時30分に、池袋西口公園野外劇場<グローバルリング>で、『ウクライナ応援コンサート』がある。出演は指揮者小林研一郎さんと「コバケンとその仲間たちオーケストラ」で司会は朝岡聡さん。 演奏曲は …

芸劇で、0才から 4才からの子どもとコンサートに  読売日本交響楽団 3月19日 指揮は川瀬賢太郎

東京芸術劇場で『0才から聴こう!!&4才から聴こう!! 春休みオーケストラコンサート』が3月19日に開催される。通常のコンサートには小学生以下の子供を連れては入場が断れることが多い。今回のコンサートはその制限なし …

2月26・27日 大道芸の2日間 池袋西口公園あたりで 11時から16時30分 雨が降ったら芸劇内で

今週土日( 26・27日) に、池袋西口公園や東京芸術劇場前などで、大道芸人の9グループが午前11時から夕方16時半までぱ大道芸を披露する「集まれ!池袋 みんなの大道芸」が開催される。 演技はそれぞれ30分ごとに、3か所 …

芸劇で名曲ばかりの演奏会 N響・新日フィル・都響・読響・シティフィル 2月24日-3月7日 それも料金は2,000円から

N響,新日本フィル,都響,読響,東京シティフィル,都民芸術フェスティバル東京芸術劇場,高関健,南紫音,阿部加奈子,北川千紗,和田一樹,若林顕,松本宗利音,阪田知樹,藤岡幸夫,郷古廉

東京芸術祭2022 俳優・ダンサー オーディション グローバルリング野外劇「嵐が丘」 演出小野寺修二 

2022年9月~11月に開催予定の『東京芸術祭2022』のメインプログラム エミリー・ブロンテ作の「嵐が丘」の出演者オーディション参加者を募集中。エントリーは1月26日まで下記のサイトから応募できる。 応募資格は18歳以 …

東京都まん延防止イベントは 5000人以下は大声なしは定員まで 大声ありは半分・・・。博物館などは開館 学校や保育園、大学などは通常 1月21日から2月13日まで

東京都の<新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置>は、飲食店などの利用については報道が多い、がそのほかの公立の施設などについてはあまり報道がない。 東京都の施設では上野動物園・六義園なども休園するが、東京芸術劇場や …

マーラー 大地の歌 藤倉大 Entwine(日本初演)シベリウス 7番 井上道義 読響 1月28日 芸劇の主催

芸劇の1月28日のコンサートは、井上道義さん指揮で読売日本交響楽団の演奏会で東京芸術劇場が主催する演奏会。 演奏曲は、藤倉大の新作『Entwine』、この曲はケルン放送管弦楽団・ブルターニュ交響楽団との共同委嘱作品で日本 …

沖縄県になって50年 芝居「hana–1970、コザが燃えた日–」 松山ケンイチ 余貴美子 芸劇で公演中 1月30日まで

東京芸術劇場で沖縄を舞台にした芝居「hana–1970、コザが燃えた日–」の公演中だ。<激動の時代を生きた人々の想いと、家族の愛に、胸が熱くなるーー! アメリカでも日本でもなかった”沖縄”から、今も続く物語。> 脚本は高 …

都民芸術フェス 8オーケストラが若手指揮者でコンサート 1月~3月

東京都が主催する「2022都民芸術フェスティバル」の<オーケストラ・シリーズNO53>が、1月19日の日本フィルから3月17の東京シティ・フィルまで8楽団のコンサートがある。今年のコンサートには6人の若手指揮者が起用され …

翻訳劇を支援する 第14回 小田島雄志・翻訳戯曲賞決まる

日本における翻訳劇の振興を目的として2008年に設立した「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の第14回の受賞者が決まった。 受賞者は翻訳の「Le Fils 息子」の翻訳の齋藤敦子さん。「グローリー・デイズ」、「ダブル・トラブル」の …

猪熊弦一郎、棟方志功らの作品16点も「肢体不自由児・者の美術展」 芸劇ギャラリー1で 12月19日まで

東京芸術劇場の5階ギャラリー1で第40回『肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展』が開催されている。この展示会には、全国から絵画180点、コンピューターアート96点、書210点、デジタル写真959点の応募があり、222 …

今年は芸劇で ベートーヴェン第9は9回 読響・日フィル・都響・N響

東京芸術劇場で、年末の恒例となったベートーヴェンの第9(合唱付き)演奏会が、今年は12月18日の読響に始まり27日の日フィル演奏会まで21日を覗いて連続9回の公演がある。 読響は18・19・20日の3回公演、指揮はアレホ …

芸劇で音大オーケストラの競演 26日 上野学園・武蔵野 27日 東京音大・藝大・昭和音大

11月26日(金)と27日(土)に東京芸術劇場で『音楽大学オーケストラ・フェスティバル』が開催される。26日は午後7時から「上野学園大学」がベートーヴェン/交響曲第1番シベリウス/フィンランディア、後半は「武蔵野音楽大学 …

池袋西口公園の秋 紅葉 イルミネーション クラシックコンサート

11月になって池袋西口公園は、新型コロナが落ち着いたためか開園時間が延長されて5時から25時までとなり、隣の東京芸術劇場前の木々が紅葉し、きれいなイルミネーションも点灯されている。 西口公園の野外劇場(グローバルリング …

ヘブンアーティスト(大道芸人)公開審査会 芸劇前で 11月24日-26日

東京都でヘブンアーティスト(大道芸人)の公開審査会を東京芸術劇場前広場で11月124日から26日に開催する。ヘブンアーティストは今年で21回目で、応募は117組(パフォーマンス部門77組、音楽部門40組)あり、一次審査を …

芸劇 二兎社『鷗外の怪談』 松尾貴史・瀬戸さおり・木野花・池田成志

二兎社が『鷗外の怪談』を芸劇シアターウエストで11月12日 から12月5日に公演する。二兎社が2014年に上演高い評価を受けた永井愛さんの作品で7年ぶりの再演で「二兎社40周年公演」。 高名な作家であり言論・表現の自由の …

芸劇 野田秀樹作品『THE BEE』 11月1日からロングラン48回公演

野田秀樹さんの作品『THE BEE』の公演が11月1日から12月12日まで東京芸術劇場「シアターイースト」である。この作品は2001年のアメリカでの同時多発テロで触発されて、筒井康隆さん原作の「毟り(むしり)あい」を野田 …

芸劇プレイハウスの落語会 小朝 萬橘・小痴楽・鯉八 武蔵・喬太郎・兼好 10月31日~11月2日

池袋には寄席「池袋演芸場」があるが、東京芸術劇場でも真打たちがたっぷり噺す「ホール落語会」興業がある。 衆議院選挙日の10月31日には、「春風亭小朝独演会」、続いて11月1日には「気になる三人会~三遊亭萬橘・柳亭小痴楽・ …

芸劇プレイハウス 吉本興業コメディ版の「トキワ荘のアオハル」 そして「東京グランド花月」11月3日~7日  

11月3日から7日の東京芸術劇場プレイハウスは「吉本興業」。先ずは3日と4日は、ノン スタイル(植田圭輔・石田明)を主役とした<伝説の漫画家を輩出した「トキワ荘」の2021年版コメディ作品>で「トキワ荘のアオハル」、ノン …

野外劇「ロミオとジュリエット」を⇒芸劇プレイハウスで 10/15から 

『東京芸術祭』のスペシャルな公演の野外劇は、コロナ禍のため会場が東京芸術劇場プレイハウスに、そして日程も10月17日開始から、10月15日から17日までの5公演となった。 作品はシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」( …

再開 西口公園のコンサート Youtubeでも これからの予定 金子三勇士、チェロ長谷川陽子 ギター大萩康司 小林研一郎

池袋西口公園の<グローバルリング シアター>のコンサートが再開している。このコンサートは豊島区が「Tokyo Music Evening Yube(ユーベ)」として定期的に開催しているコンサートで、コロナ禍のためしばらく …

東京演劇道場が入門者を募集中 東京芸術劇場 9月30日締め切り

東京芸術劇場が「東京演劇道場」の入門者を募集している。この道場は2018年から、芸劇の芸術監督の野田秀樹さんの主導によって始められた<舞台役者が集う修業の場>。 道場は 野田秀樹さんや野田さんが招いた講師によるワークショ …

芸劇 9月は5楽団が競演 都響・日フィル・N響・東京ニューシティ・読響

東京芸術劇場の9月のコンサートホールは、オーケスト公演が9回ある。芸劇でプロのオーケストラの演奏会がこれほど多いことはまれだ。ただ年末の第9演奏会は別格だが。 NHK交響楽団はC・A定期演奏会で4回開催する。N響はこれま …

名誉都民に 小田島雄志さん、室井摩耶子さん 宇井理生さん 

東京都は、2021(令和3)年度の名誉都民候補として3名の方を9月の都議会に提案して同意を得て顕彰する。提案される方は、薬学者の宇井理生(88)さん、英文学者の小田島雄志(90)さん、ピアニストの室井摩耶子(100)さん …

演劇学生・アンダー36による 「あたらしい憲法のはなし3」 芸劇9/10-12

「あたらしい憲法のはなしは」文部省が1947年に発行した中学1年の社会科の教科書。それを「青空文庫」で読んだ劇作家柴幸男さんが2015年に戯曲『あたらしい憲法のはなし』を創作した。今回はその戯曲を西岳さんが新たに脚色・演 …

東京芸術祭2021 テーマ『歴史のまばたき』 9月1日から11月30日

芸術祭のプランニングチームによると、テーマ『歴史のまばたき』は<歴史からすれば、まばたきほどの一瞬かもしれない”新型コロナ感染症の流行”も、人間には長い長い時間で影響も甚大、まばたきのあと世界はどう見えるか。変わったこと …

芸劇 8月25日から9月5日 20-30分のミニコンサート クラシック・邦楽

東京芸術劇場が<うるおいに包まれる ひとときを『芸劇サウンド・オアシス』>と題して7月23日から<1階アトリウム>と<地下1階広場>で毎日ミニコンサート(無料イベント)を開催している。8月8日に前半日程が終了、後半は8月 …

芸劇に3日間(8.6-8.8)の寄席  ファミリー寄席 一之輔・歌禄・正蔵 喬太郎・・・ 

東京芸術劇場のシアターウエストが3日間に寄席に変身。池袋には常設の池袋演芸場があり一年中落語が聴けるが、芸劇での寄席は「ファミリー寄席」でシニアから夏休み中の高・中・小学生まで聴ける出し物、時間帯に興行する。 昼の部の「 …

« 1 3 4 5 10 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © NPO いけぶくろねっと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »