2025年度地域別最低賃金額改定の目安について(8月4日)

8月4日に厚生労働省が2025年度の「地域別最低賃金額改定の目安」を発表した。都道府県の経済実態に応じ、全都道府県をABCの3ランクに分けて、引上げ額の目安を提示した。AとBランクは63円、Cランクは64円。
関東ではAランクの埼玉、千葉、東京、神奈川の1都3県、Bランクは茨城、栃木、群馬の3県で関東の都県は全て63円の引上げ額となっている。
目安による試算では、東京は1226円、神奈川1225円、埼玉1141円、千葉1139円、茨木1068円、栃木1064円、群馬1048円となる。
この答申を参考に、地域の賃金実態調査や参考人の意見など調査研究し都県の各「地方最低賃金審議会」が別引上げ額を答申し、各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定する。
目安どおりに各都道府県で引上げが行われた場合の全国加重平均は1,118円となる。高い東京の1226円から秋田の1015円で、1時間で211円の差がある。
■中央最低賃金審議会 地域別最低賃金額改定の目安についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60788.html
■東京地方最低賃金審議会 8月8日(追記)https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/news_topics/houdou/20230710chinginka_00006.html