東武鉄道は、7月10日の東上線池袋駅から寄居駅までの全通100周年を記念してツアー列車の運行等、各種イベントなどを開催する。
7月12日から小川町駅ー寄居駅間を100年前の客車の色に塗装変更した4両1編成を運行する。また臨時列車「東上線全線開通100周年記念ツアー」開催、全線開通100周年記念スタンプラリーとトイカプセル、東上線1日フリー乗車券を販売する。
なお、2014年5月には、1914年に池袋~田面沢(現川越市~霞ケ関間に位置)の営業開始東上線100周年記念イベントを開催している。
東上線の名前「東上」の由来は、東京から上州(群馬県)の高崎を経て渋川までを結ぶ計画からだ。
東上線は、先ず1914年に池袋~田面沢(現川越市~霞ケ関間に位置)間33.5km営業開始。次いで1916年に川越町駅 – 坂戸町駅(9.2km)。1923年10月に坂戸町駅 – 武州松山駅(現・東松山駅)9.3kmを開通し、同年11月の武州松山駅ー小川町(14.1km)まで開通。 そして1925年7月に寄居(10.8㎞)まで開通し、東上線が全線開通した。現在の東上線は、池袋~寄居で駅数は38駅、営業キロは75.㎞。
寄居には上州の高崎を結ぶ<JR八高線>の駅があり、上州への路線がある。
■東上線全線開通100周年 https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202506061212532o9qnPITeAO_0vQCx1XHCQ.pdf
■東武鉄道の歴史 https://www.tobu.co.jp/corporation/history/fhistory01.html
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2014年9月
- 2002年7月